心を贈る、大和屋の贈り物
四季折々のご挨拶や人生の節目、さまざまなシーンで贈り物をする日本の文化。
今回は、大和屋の「贈り物」についてご紹介します。
大和屋の「贈り物」

大和屋では創業当初から「珈琲を贈りたい」というお客様の声に寄り添い、ギフト商品を取り揃えてきました。
包装にもこだわり、贈り手からもらい手へと想いが伝わるような工夫を大切にしています。

質感のある和紙や紐を用い、包装の色合いやシールなどの小物で季節感を表現しています。お客様の想いが伝わるよう、スタッフが一つ一つ心を込めて包装しております。
夏の贈り物「お中元」豆知識

日頃の感謝を伝える機会である夏の「お中元」。
お中元は中国の暦で7月15日を「中元」としていたことに由来し、かつてこの時期に無事を祈り祖先をまつるために一族が集まり捧げ物を持ち寄ったものが、時代を経てお世話になった人への感謝の贈り物になっていったそうです。
お中元を贈る時期は7月上旬から15日(関西では7月下旬から8月15日まで)で、地方や地域によって異なりますが、お中元は「感謝の気持ちを贈る」ことが重要ですので、一般的な時期に贈れば問題ないかと思います。
大和屋の「贈り物」ご相談ください

大和屋では、季節のご挨拶や、慶弔、その他日々のお礼まで。さまざまなシーンにお応えできるよう商品や包装を行っております。
定番のギフトセットや詰め合わせ、オリジナルギフトセットもご用意できます。質感と季節感、贈り手の方の想いを大切にした包装や、熨斗(のし)の名入れも承っております。




全国発送もできますのでお気軽にご利用ください。

これからも「想いを贈る」ことを大切に、贈る方も、受け取る方にも喜んでいただける贈り物をご用意いたします。
参考
「鳩居堂の日本のしきたり豆知識」(監修・鳩居堂、発行者・石崎猛、発行所・株式会社マガジンハウス、2013年出版)